[2014年05月08日]
弁理士試験の最終難関である口述試験。平成25年度の口述試験においては合格率が高くなったものの、平成24年度など合格率が低い年もあり、万全な対策をしておきましょう。
そんな口述試験においては知識を「正確に」説明する必要があります。特に重要条文は繰り返し学習して正確性をアップさせたい所です。
また事例問題など応用問題も出題される点も口述試験の特徴です。これには平成25年度をはじめ、過去の口述試験を確認しておくのが必須です。口述対策講座はこちら
そして口述試験対策の問題集の活用もおすすめです。代表的なものとしてTAC弁理士講座による「弁理士試験 口述過去問題集」があります。これは過去10年分の口述試験について受験生による再現、それを元にTAC弁理士講座の講師陣が模範解答を示したものです。
さらに本書でが、見開きのQ&A形式となっているので過去問を基にした口述試験の練習が可能です。繰り返し学習することで知識の充実、不安の解消にも役立つでしょう。
↑ 10年分の口述試験をQ&A形式で再現、TAC弁理士講座・口述過去問題集
■ 関連動画
TAC弁理士講座講師による「2014年口述試験合格を勝ち取るために」
最新記事
講師ブログ
馬場信幸【LEC】PR: LEC弁理士サイトはこちら

PR: LECおためしWeb受講

Error: Feed has an error or is not valid
資格スクエアPR: 資格スクエア弁理士講座はこちら

Error: Feed has an error or is not valid
木戸利也【LEC】PR: LEC弁理士講座が選ばれる理由とは?

PR:TAC弁理士講座の関連記事はこちら
No items, feed is empty.
堤卓【佐々木塾】桐生美津恵【IP弁理士】
吉田ゼミ
PR: 吉田ゼミと辰巳法律研究所が業務提携 弁理士 論文サプリ【目白ゼミ】
その他の講師ブログ
その他の講師ブログは、トップページ(弁理士講師ブログ)へ